こんにちは、オフィスご縁堂ショップグループ店長の神谷です。

収納ベッドの引出しなどにはホコリが入りやすいとの話があります。
もともと、ベッド周りは、
・布団
・着替えの服
・カーテン
等があってホコリが生じやすいというのが現実です。
ステーションタイプのベッドの下に、モノなどを置くと、掃除がしにくくなってさらにホコリがたまります。
チェストタイプの収納ベッドでも、引出しにホコリが侵入することもあります。
すのこ床板のベッドはベッド下にホコリが入りやすい

すのこ床板ベッドのすのこ
すのこベッドは、床板に隙間が空いているので、すのこ床板の下の引出しには普通の床板のベッドよりホコリが入りやすくなっています。
すのこ床板のメリットは、すのこの間を空気が通って布団やマットレスが湿気にくいということ。
しかし、空気が通るということは空気に乗ってホコリも入ってくるということです。
マットレスから小さな糸くずがホコリになってベッド下に落ちることもあるでしょう。

すのこ収納ベッド『棚・コンセント付き収納すのこベッド【Fort spade】フォートスペイド』を360度見てみる。
さらに、引出しの逆側はベッドの側面が開いているベッドもあって、ここからもホコリが入り込みます。
ということで、収納ベッドの引出しにもホコリは侵入してきます。
引出しにホコリが入るのはちょっと嫌ですよね。
ホコリも入りにくい!そして通気性も確保したチェスト収納ベッド

ホコリがベッド下に入りにくいすのこ床板の収納ベッド
チェスト収納ベッドの中には、BOX構造の引出しタイプがあります。
BOX構造の引出しタイプの収納ベッドは、引出しの部分が完成したBOXになっていて、開け閉めのスムーズさ、堅牢性に優れています。

BOX構造ベッドは、引き出しにホコリが入りづらい。だから、床板がすのこでも大丈夫。
BOX構造引出しのすのこチェストベッドは、BOX構造引出の上部がそのまま床板になっている形で、後ろは板で覆われています。
気密性が高く、ホコリの入り込む隙間がほとんどありません。

BOX構造引き出しても、床板がすのこなら通気性が確保できる
ですから、布団やマットレスの下の通気性を確保しながら、引出しの気密性も両立して、ホコリが入りにくいチェスト収納ベッドを実現しています。
BOX構造引出しのチェストベッドは、少し高価になってしまいますが、それ以上にメリットの多いベッドです。
すのこの床板で、BOX構造引出しのチェストベッドはこちらです。
【Renitsa】レニツァ | 【Salvato】サルバト |
![]() | ![]() |
ヘッドレスで省スペース。布団を敷いて使うこともできます。 | 棚、コンセント付きの収納ベッド。布団を敷いて使うこともできます。 |
価格円~価格円(税込) | 価格円~価格円(税込) |
最後に
タンスだったら、引出しにしまっておいたものにホコリがつくということはないでしょう。
しかし、チェストタイプの収納ベッドをお求めの時には、引出しと逆側が開いていて、なおかつすのこ床板のタイプの収納ベッドはチェックが必要。
ホコリが入りにくいすのこチェスト収納ベッドなら、
☑ ベッド下に普段使わないものをしまっておいてもホコリまみれになることを避けられます。
☑ 通気性が良いので、すっきり環境でお休みになれます(布団を使えばよりすっきり感じられるでしょう)。
☑ 安心してベッドの引出しを収納として使えます。