こんにちは、オフィスご縁堂ショップグループ店長の神谷です。

ベッドのフレームの面積が広いから、収納ベッドはデザインが豊富
収納ベッドは他のベッドよりもサイドフレーム、フットフレームがかなり広く作られているので、デザインが豊富ですです。
ですから、ベッドのデザインがお部屋のインテリアに影響すると考えられます。
収納ベッドを選ぶときには、他のベッドよりもデザインに注意することをおススメします。
部屋の雰囲気や自分の趣味をしっかり意識すると、購入した後の満足感が大きくなるでしょう。
ベッドフレームの片側がオープンな収納ベッドの扱い
チェスト収納ベッドのフリーの収納スペース側のサイドフレームが、オープンなものはサイドから収納物を出し入れしやすくなっています。
一方、埃も入りやすいので、収納ケースなどにしっかりしまわないと、収納物がホコリだらけになります。
また、ベッドサイドを壁につけてしまうと、マットレスをどかさないと収納物の出し入れができなくなることも。
それに、掃除もしにくくなりますので注意が必要です。

ベッドフレームの片側がクローズンな収納ベッド
ちなみに、チェスト収納ベッドのフリーの収納スペース側のサイドフレームは、オープンな状態とクローズの場合があります。
写真はサイドフレームが床まであって、クローズな状態なチェスト収納ベッドです。
個性派ぞろいの収納ベッドたち
収納ベッドはフレームの面積が多いために、いろいろな柄やカラーがそろっています。
ここで、色いろながらやカラーの収納ベッドの一部を紹介します。
バイカラー収納ベッド

エッジの効いたバイカラー収納ベッド
多くのベッドのカラーは単色です。
例えばウォールナット柄なら、全部ウォールナット柄、ホワイトウオッシュなら全部ホワイトウォッシュといった具合に。
でも、2色、つまりバイカラーのベッドもラインナップされています。
ベッドでちょっとオシャレなデザインというと、このバイカラーのベッドがおススメ。

チェスト収納ベッドの引出しのカラーを変えたのがオシャレポイント
収納ベッドは、ベッドのフレーム面積が多いので、よりバイカラーのオシャレさが強調されます。
バイカラーの収納ベッドは、ちょっと目を惹きつけるオシャレが可能です。
他にもこちらからバイカラーのベッドをご覧いただけます。
ウォールナット柄収納ベッド
ウォールナットは高級家具に使われる木材です。
そんな素材で作ったベッドって憧れます。
ただ、当ショップではウォールナット材無垢のベッドは取り扱っていません。
高級感のあるウォールナット柄のプリント紙に樹脂塗装のベッドを取り揃えています。
そのウォールナット柄も、まるで天然木の木目ような凹凸までを再現しています。
ウォールナット柄のベッドは重厚感あふれ、ミドル・シニア層にはもちろん、落ち着いた雰囲気の部屋を作りたい若い方にもおすすめのデザインです。

ウォールナットのガス圧跳ね上げ収納ベッド
跳ね上げ収納ベッドのグランドタイプは、床板下のフレームの部分が広いので、ウォールナット柄にすると高級感あるフレームが美しく映えるでしょう。
隙なく、床板の裏までウォールナット柄を施してるところが美しいですね。
他にもウォールナット柄のベッドをご覧になりたい方はこちらからご覧いただけます。
カワイイ姫系収納ベッド

ホワイト系のカワイイベッド
収納ベッドは男性よりも女性におススメしたいベッドです。
理由は2つ。
1つは、女性のほうが持ち物が多く、収納場所をたくさん必要とすること。
だから、収納家具とベッドを兼用できる収納ベッドはまさにうってつけ。
そして、2つ目の理由は、収納ベッドには、女性好みのかわいいベッドのラインナップが多いことです。
ホワイト系のカラーのフレームは、お部屋のかわいいインテリアにピッタリ。
そして、ベッドの棚や、フットボードの緩やかな曲線も優しい感じを与えます。
白以外のカワイイ系カラーというのなら、ナチュラル系のカワイイベッドはいかがでしょうか。
本物の木のようなナチュラルなデザインが明るいお部屋にマッチして、春のような雰囲気を運んできます。
他にもかわいい姫系のベッドは、こちらからご覧いただけます。
モダン系収納ベッド

モダン系ガス圧跳ね上げ収納ベッド
男なら一度はやってみたことがあるのではないかというモダンコーディネート。
だからベッドも黒と白でバッチリ決める。

モノトーンチェスト収納ベッド
ブラックでシャープに、ホワイトで穏やかにモダンコーディネート。
もし、モダンコーディネートをやめたとしても、ブラックとホワイトのボディはいろんなタイプのコーディネートにフィットします。
モノトーン系のベッドはこちらからご覧いただけます。
和風収納ベッド

畳収納ベッド
和室と言ったら畳。
その畳を床板に使った収納ベッドがあります。

畳収納ベッドの引出
今まで、畳の和室に布団を敷いて寝ていた方が、布団の寝心地はそのままにしてベッドに変えるときにおススメのタイプです。
布団の寝心地に、ベッドのメリットを加えたベッドになります。
※ 直接畳に布団を敷くより、ベッドに敷くことによるメリット
1.床の温度を直接受けにくくなり、冬はより暖かくなります。
2.ホコリのただよう層を避けられる。
3.ベッドは布団に比べて、寝起きの時に膝や腰に負担が少なくなる。

転落防止柵のある畳収納ベッド
高齢者の方が布団からベッドに変えると、転落などの不安があるかもしれません。
そんな方には、転落防止柵や手すりのある畳ベッドもご用意しています。

手すり付き畳収納ベッド
他にも、和室に向いた畳収納ベッドはこちらからご覧いただけます。
最後に
いろいろなデザインの収納ベッドをご紹介してきました。
部屋のベッドを収納ベッドにすれば、
☑ お部屋の収納スペースが増えて、すっきりしたお部屋になります。
☑ お部屋のコーディネートにベッドが大活躍
☑ デザインがたくさんあるからベッドを選ぶ楽しみもいっぱい
収納ベッドはデザインも様々なものがあります。
フレームが広い分だけ、デザインにいろいろ凝るところができるのも面白く、選ぶことも楽しいベッドです。
「どんなデザインの収納ベッドがあるのだろうか?」という考えが浮かんだ時に、当ショップのブログ記事を参考にしていただければ幸いです。