こんにちは、オフィスご縁堂ショップグループ店長の神谷です。

高さを調整できるベッド
収納ベッドの中には、上に示したように高さを調整できる収納ベッドがあります。
今回の記事では、そんな収納ベッドのメリットをご紹介します。
もしあなたのライフスタイルでこのメリットを享受できるなら、ベッドを選ぶときには高さを調整できる収納ベッドを候補の一つにしてみてください。
Contents
メリット1:成長に合わせてベッドの高さを調整できる
成長に合わせてベッドの高さを調整できます。
具体的には、子供が小さい時には、ベッドに上りやすい高さに設定するなどです。
そして、転落の危険性を考えて、ベッドを低くもできます。
ベッドは、眠るだけでなく腰掛けることも多いでしょう。
小さいときと、成長して背が高くなったときの、腰かけるのにちょうどいい高さは変わります。
背が高くなって、脚が長くなったら腰かけやすい高さにベッドを調整できます。
メリット2:収納力を調整するためにベッドの高さを変える

高さの調整できるベッドの収納力
ベッド下を収納スペースとして期待する方は多いと思います。
最初はあまり多くなかった収納物も時ともにだんだん増えていきます。
そして、「もっと大容量収納できるベッドが良かった」と考えることも。
ですが、収納力を調整できるベッドならそんな後悔もありません。
ベッド下の収納力を調整できるベッド。
ベッドの種類によって2段から6段まで調整できます。
1台のベッドを10年位、またそれ以上使うことは多いでしょう。
ベッドを買ったときには小学生。
大学生を過ぎてまで使うこともあると思います。
成長に従って、いろいろ「モノ」も増えていきます。
そんな時に高さが調整できるベッドは重宝するに違いがありません。
メリット3:お部屋のコーディネートでベッドの高さを変える

ベッドは低ければスタイリッシュ。ベッド下を高くすれば収納に便利。
大容量の収納が可能なベッドだと、ベッドの高さが結構あって、部屋に圧迫感を感じる方もいます。
最初は、収納物が多くて大容量収納ベッドを購入した。
しかし、ある日断捨離を決意して、部屋の大整理をした。
多くのモノを処分した後、大きな収納ベッドが残った・・・、ということも。
そんな時にも高さを調整できる収納ベッドなら、収納物が減った後にはベッドを低くできます。
ベッドが低くなると、部屋の雰囲気がすっきりします。
高さを調整できるベッドの中には、ローベッド並みに低くできるベッドもあります。
ベッドを低くして、ベッドの存在感を少なくすると、いろいろなコーディネートを邪魔することが少なくなります。
お部屋の模様替えが好きな方などは、高さの調整できるベッドはおススメです。
高さを調整できるベッドがおススメの方

では、これらのメリットを踏まえて、高さを調整できるベッドはどんな方におススメなのでしょうか?
お子様のベッドにおススメ
高さの調整できる収納ベッドは、小学校位の、また成長期のお子様からおススメです。
普通のステーションタイプのベッドでは、ちょっと高すぎる。
ベッドに腰かけたときに足がつかない
ベッドからの転落がちょっと心配
が気になるときに、低い位置にベッドを調整できます。
また、高さが調整できるベッドには布団が敷けるタイプのベッドが多いので、布団を使えば、マットレスよりもベッドの高さを低くすることもできます。
また、お子様の生活用品も成長すれば増えるので、成長とともに、収納力を増やせます。
ベッドのコストを抑えたい方におススメ

チェスト収納ベッドと比べて高さの調整できる収納ベッドはリーズナブル
高さの調整できるベッドは布団が敷けるタイプが多いので、その場合はマットレスが不要です。
また、ベッドフレーム自体も比較的お求めやすい価格です。
注目の高さの調整できる収納ベッド
では、いろいろなタイプの高さの調整できる収納ベッドをサンプルとしてご紹介していきます。
シンプル&格安 2段階の高さ調整ができる『高さ調節可能・すのこベッド【Marone】マローネ』
非常にシンプルな高さを調整できる収納ベッド。
ヘッドボードもシンプルで、特に機能的な特徴はなし。
ベッドライトをつけたい時には、クリップスタンドを使って、自宅の壁のコンセントにつなげる必要があります。
ベッドの頭をコンセントの近くに置くことが必要でしょう。

2段階の高さの調整ができる【Marone】マローネ
ベッドの高さは2段階に調整することが可能。
高いほうに調整してもベッド下は19.5cmですから、将来大容量収納が必要になる方には向かないかもしれません。
シンプルなだけに、格安のベッドで、シングルサイズ、フレームのみの価格は価格円(税込)です。
人気抜群 3段階の高さ調整ができる『コンセント付き天然木すのこ&収納ベッド【Fit-in】フィット・イン』
当ショップの高さを調整できる収納ベッドの中で、人気ナンバー1ベッドの【Fit-in】フィット・イン。
人気のポイントは、
他の3段階に高さを調整できる収納ベッドと比べて格安(シングルサイズ、フレームのみ:価格円(税込))
コンセント付きフラットヘッドボードなので、省スペース&便利
布団を敷いて使える
通気性の良いすのこ床板
大容量の収納が可能
ということです。

3段階に高さを調整できる【Fit-in】フィット・イン
【Fit-in】フィット・インの高さの調整は3段階。
大き目の収納ケースもすっぽり入ります。

長物収納できる【Fit-in】フィット・インの収納力
実際に購入されたお客様(30代男性)もこんな口コミを投稿しています。
使ってまだ3日目なのですが、すごく快適です。
何だか家に帰るのが楽しみになってきました。ありがとうございます。
収納力もパワフルで、自分の好きな形で収納できるのが気に入っています(今は段ボール箱1個と衣装ケースが2個入っています。)
薄目のマットレスの上に布団を敷いているのですが、すのこの凹凸感は気になりません。とても快適です^^
また、組み立ても意外と簡単でした。女性が一人で組み立てはできないでしょうが、私は一人で組み立てできました。
かわいいいコーディネートにおススメ 3段階の高さ調整ができる『高さが調節できる!宮棚&コンセント付きすのこベッド【Shalotte】シャロット』
お部屋をかわいいコーディネートにしたい方は、【Shalotte】シャロットがおススメ。
ホワイトウォッシュのフレームと、曲線がかわいいヘッドボード。
白系のコーディネートにもピッタリ。
ナチュラル系のコーディネートにも。

【Shalotte】シャロットを別角度から
収納物が少ない時には、ベッドの高さを一番低くして、布団を使えば、よりすっきりしたお部屋にできます。
価格はシングルサイズ、フレームのみで価格円(税込)です。
実際に購入された40代女性の方はこんな口コミを投稿していました。
無事に商品が届きました。
真っ白でなく木の木目もあり、デザインもシンプルですが、思ってた以上に気に入りました。
保護部分の黒のフェルトが1部破けていましたので☆4つですね。
無塗装・無垢がさわやか 4段階の高さの調整ができる『高さ調節できる純国産シンプル檜天然木すのこベッド【BOSQUE】ボスケ』
一度は使ってみたいのが、無垢材・無塗装の家具。
購入した時の木の香りの良さは忘れられません。
木のぬくもりが伝わってくる手触り。
デメリットとしては、キズがつきやすく汚れやすいという点がありますが、そんなキズや汚れさえも年輪になります。
そして、DIYのテクニックを使えば、キズや汚れも消すことも可能な場合も。
そんな魅力の詰まっているのが【BOSQUE】ボスケです。

4段階に高さを調整できる【BOSQUE】ボスケ
【BOSQUE】ボスケは、4段階の高さの調整が可能です。
価格はシングルサイズ、フレームのみで価格円(税込)です。
実際に購入された40代女性の方はこんな口コミを投稿していました。
箱を開けた瞬間に檜の良い香りがしました。
すのこも丈夫でした。
ベッドに座ってもギシギシ言わなくて、寝返りも音がしないので、よかったです。
棚・コンセントが必要な方は、こちら『高さ可能棚・コンセント付純国産天然木すのこベッド【BOSQUE+】ボスケプラス』もあります。
シングルサイズ、フレームのみ:価格円(税込)
ローベッドにも変身できる 6段階の高さの調整ができる『ローからハイまで高さが変えられる6段階高さ調節 頑丈天然木すのこベッド【ishuruto】イシュルト』
【ishuruto】イシュルトは、6段階に高さが調整できる収納ベッド。
一番低くすればローベッドとして使うことが可能です。

6段階調整可能、ローベッドにもできる【ishuruto】イシュルト
それも、長く使える耐荷重が600kgという頑丈づくり。
子供が小さいときには想像もできなかったほど、体重が多くなった時でも安心です。

頑丈さも自慢の耐荷重600kg
価格はシングルサイズ、フレームのみで価格円(税込)です。
最後に
高さを調整できる収納ベッドのデメリットと言えば、素朴なイメージで高級感にちょっとかけるというところでしょうか。
でも、機能面を見ればメリットはたくさん。
お子様が、最初のベッドとしても便利です。
高さを調整できる収納ベッドを使えば、
☑ ベッドの高さに怖さを感じることが少なくなります。
☑ お子様がクラブ活動で使う大きなスポーツバッグをしまう場所に困りません。
☑ ベッドの用途が広がって、ベッドの買い替えの必要が少なくなります。
他にも、こちらから高さの調整できるベッドをご覧いただけます。