こんにちは、オフィスご縁堂ショップグループ店長の神谷です。

新生活が始まる方に「社会人、学生、転職・転勤、高校生、新婚」という5つの切り口で、おススメしたいベッドをご紹介します。
今までの生活から、がらりと変わる。
それが新生活のスタートですね。
着るもの、身の回りのもの、住むところまでが変わるきっかけとなります。
新生活のスタートにベッドを新調する方もいるでしょう。
しかし、一言「新生活のためのベッド」といってもどんな新生活が始まるかは人それぞれ。
人によっては、
・コスト重視
・スペース重視
・寝心地重視
等々、いろいろあると思います。
新生活をスタートさせるにあたって、どんなベッドがいいのかなぁ・・・と悩んでいる方のご参考になればと思います。
Contents
新社会人!考え方も生活も責任もがらりと変わるスタートにおススメのベッド

新社会人におススメなベッドは、「棚・コンセント付きベッド」です。
学生から新社会人としての新生活スタート。
間違いなくガラリと生活が変わります。
実家を離れて一人暮らしをする方も多いでしょう。
いろいろな責任も伴ってきます。
うっかり寝坊・・・ということはカンタンには許されなくなるということも。
なぜ「棚・コンセント付きベッド」がおススメなのか?
会社とそこにかかわる人たちとの関係を良好にするには、最初が肝心。
「寝坊」なんて絶対できない。
だから、ベッドの棚には目覚まし時計。
そして、現代人の必須の神器はスマートフォン。
寝ている間の携帯やスマートフォンの充電は欠かせない。
大事な場面でのバッテリー切れなんかは社会人なら避けたいところ。
だから、ベッドの棚にはコンセントが必要。
棚に充電セットと目覚ましを置いておけば、寝る前のセットを忘れることが少なくなります。
新社会人におススメの棚・コンセント付きの収納ベッド
一人暮らしなら、収納家具と兼用できる収納ベッドが便利。
収納ベッドの価格は他のスタイルのベッドよりもちょっとお高めなものが多いのですが、新社会人の使えるコストは限られていますね。
新社会人で給料が入る前だから、比較的格安の棚・コンセント付きの収納ベッドがい今もしれませんね。
男性の社会人の新生活スタートにおススメのベッド

モノトーンモダンデザイン 棚・コンセント付収納ベッド
一度はモダンスタイル、アーバンスタイルにあこがれる男性が多いでしょう。
だから、モノトーンの収納ベッド。
多くの棚付きベッドには、2口コンセントがついています。

ベッドの宮棚のコンセント
部屋のコーディネートをシャープなモノトーンに決める。
カーテンや、ラグもモノトーンにすればさらに部屋の雰囲気が引き締まります。
こちらから、格安の棚・コンセント付きの収納ベッドはこちらからもご覧いただけます。
女性の社会人の新生活スタートにおススメのベッド

ガーリーな棚・コンセント付き収納ベッド
女性の多くの方がお気に入りのかわいい白いベッド。
仕事では、ちょっと気を張っていなければいけませんが、自分の部屋に帰ったら自分好みのコーディネートでリラックス。
白のベッドは、いろんなコーディネートに似合いますので、ガーリーな雰囲気でだけでなく、ナチュラルテイストなお部屋にも。

ベッドの宮棚のコンセント
ガーリーなベッドにも棚・コンセント付きは多くラインナップされています。
女性は男性よりも10cm近く身長が低いので、男性と同じサイズが必要とは限りませんよね。
ショート丈ベッドを選べば、お部屋の省スペースにも有効。
空いた空間には、また自分好みのものを置けます。

ガーリーなベッドを部屋に置いた時のイメージ
女性の新社会人生活のスタートにおススメなベッドはこちらからご覧いただけます。
おススメの棚・コンセント付きのフロアベッド

棚・コンセント付きフロアベッド
フロアベッドは、部屋に圧迫感を与えず、開放的なスタイリッシュな部屋を好む方におススメ。
価格も収納ベッドと比べて格安で、組立も比較的簡単。
若い人に人気があります。
フロアベッドには、1口コンセントのものもおおいです。
小型タップを使えば、コンセントは増やせますが、不安な方は、2口のコンセントがついているフロアベッドを選んだ方がいいと思います。
こちらから棚・コンセント付きのフロアベッドをご紹介しています。
大学生活のスタートにおススメのベッド

大学生の方には、マットレスベッドがおススメ。
親元を離れて、一人暮らしで大学での新生活をスタートする。
そして、多くの方は、大学を卒業した時には、親元に帰るか、就職先との都合を考えて引越しをすることになると思います。
そして、4年間+αの期間だけを使うベッドということになるでしょう。
だから、耐久性は重要ではなく、コスト安、廃棄のカンタンさがポイントです。
おススメのマットレスベッド

分割型マットレスベッド
マットレスベッドのよいところは、コスト安ということだけではありません。
・組立が簡単
・搬入がラク
という一人暮らしを始めるのに大きなうれしいポイントが。
実家暮らしにしても、組立・搬入がカンタンということは見逃せません。
2分割できるマットレスベッドは、さらに搬入がカンタン。
女性の一人暮らしにもおススメ。
2分割ベッドのさらなるいいところは、布団を片付けて2つに分けるとソファー的な使い方ができること。
大学生活での一人暮らしは、何かと友人が訪ねてくることも。
そんなときにも便利です。
女性の場合は、ベッド丈が約15cm短いショート丈という選択も見逃せません。

ショート丈 分割型脚付きマットレスベッド
もっと他にもマットレスベッドを検討したいという方には、こちらから他のマットレスベッドをご紹介しています。
ロータイプすのこベッドで、敷布団の直敷きは避けよう
新生活を始める学生の部屋はそうそう広いところは望めず、「ベッドなんてとんでもない」という方は、ロータイプのすのこベッドを使ってほしいと思います。
敷布団を床にじかに敷いて寝る。
畳の部屋ならいいのですが、最近の一人暮らし用の部屋はフローリングが多いでしょう。
それも、シート系複合フローリングで、キズがつきにくくて汚れにも強いのはいいのですが、吸水性はほぼ無し。
だから、フローリングに布団を敷くと湿気がこもるんです。
そして、フローリングに発生したホコリを布団の上げ下げの時に布団に絡みつかせてしまいます。
ですから、部屋が狭い、フリーのスペースが欲しいなどの理由でベッドを使わない場合でも、ロータイプのすのこベッドを使って睡眠環境を整えてほしいと考えます。
ロータイプすのこベッドは、フローリング上のホコリに触れることを避け、寝ている間の通気性を確保します。

布団干しなどに使えるように【AIR PLUS】エアープラスを立てかけているところ
この折り畳みすのこベッドは、一人暮らしには意外に役に立つんです。
・布団干しができる
・たたんで部屋の隅に片づけられる
たとえ万年床になっても、布団の下に空間ができるので、布団を湿気にくくさせてくれます。
新生活、普通のベッドを置く余裕がない時には、すのこのロータイプベッドを考えてみてください。
転職・転勤が決まった!なじみのない土地での新生活をスタートする中堅社会人の方におススメのベッド

中堅の社会人の方の転勤・転職におススメなのは、組立設置サービス付きベッドです。
なぜなら。
■ 中堅社会人の方の新生活スタートは、ある程度はお金はけど、時間がない・・・。
転勤なんかはギリギリまで内示が出ないこともしばしば。
また、転職ということになれば、年金・保険などの手続きもありそれはもう大忙し。
だから、ベッドの組み立てなんかやっている日がないというのが実情でしょう。
■ 中堅社会人くらいになれば、自分にとってどんなベッドが便利かはわかっているはず。
どんな機能が付いたベッドがいいかということはあまり悩まないと思います。

忙しい中堅社会人の新生活のスタートには組立設置サービス付きのベッドがおススメ
組立設置サービスは、
・設置したい部屋までの搬入(ふつうは玄関まで)
・組立・設置
・梱包材などのゴミを引き取ってくれる
大型家具の梱包材はかなりかさばるゴミになります。
忙しい時には、大量のごみを分別して出すのも大変です。
新生活のスタートに便利な組立設置サービス付きステーションタイプベッド

布団が干せる!デザインすのこベッド【OPTIMUS】オプティムス
布団もマットレスも使えるすのこベッドです。
布団干しができる機能付き。
忙しい新生活のスタートには、組立設置サービス付きのセットが便利です。
新生活のスタートに便利な組立設置サービス付き収納ベッド

棚・コンセント付き 大容量チェストベッド【Amario】アーマリオ
大容量の収納場所を確保できる2段チェストの収納ベッド。
引出部分だけでなく、反対側にも大型スーツケースなどの大物収納物をしまえます。
収納ベッドは構造がちょっと複雑なので組立が面倒なのが璧にキズ。
忙しい中堅社会人の新生活のスタートにはちょっと躊躇してしまいます。
けれども、『組立設置』サービス付きなら、配送されたその日の夜から手間なしでゆっくりお休みに。
当ショップでは、「組立設置サービス」付きのベッドは収納ベッドがメインになります。
「組立設置サービス」付きのベッドはこちらからご覧いただけます。
高校生活スタートにおススメのベッド

高校入学時におススメなのは、高さを調整できるベッドがおススメ。
なぜか?
その理由は以下のようなことです。
高校生の頃に購入したベッドを長く使うことがある。
高校生くらいになると、クラブ活動などでいろいろなモノが増える。
比較的格安
マットレスでも、布団を敷いても
詳しく見てみましょう。
高校生の頃に購入したベッドを長く使うことがある

高校生活スタートにおススメの高さの調整できるベッド
高校生くらいなら、お手軽でリーズナブルなマットレスベッドの方がいいんじゃないかと思うかもしれません。
ただ、もしかしたら実家で長く暮らすこともあります。
また、子供のベッドを親が使うということも考えられます。
実家にベッドを置くなら、色々使えます。
だから、数年しか使えないような、マットレスベッドよりも高さを調整できるベッドの方がおススメです。
高校生くらいになると、クラブ活動などでいろいろなモノが増える

調整できるベッドの高さ
高校生活はいろいろ変化の多いお年頃。
「自分自身のモノ」が増える時期。
そんなものが部屋に散乱するのよくあることです。

高さを調整できるベッドの収納力
収納ケースを使ってベッド下に上手に収納すると部屋が片付きやすくなります。
半透明の収納ケースは、中に入っているものが判断しやすく、いけないものが入っていてもすぐわかります。
比較的格安
サンプルで示した高さを調整できるベッドの【Fit-in】フィット・インのシングルサイズ・フレームのみの場合は価格円(税込)です。
すのこベッドで通気性がよい・布団を敷いて使うことができる

布団を敷いて使える【Fit-in】フィット・イン
高校生くらいのお子様は新陳代謝も活発。
汗をよくかくお年頃です。
だから、通気性のよいベッドをおススメしたい。
さらに、マットレスを干すことは難しいですが、布団なら天日干しも可能。
お子さんが登校中に布団を干しておくこともできますね。
高さを調整できるベッドをご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
新婚!二人の新生活におススメのベッド

新婚の二入におススメのシングルベッド2台並べたキングサイズのベッド
新婚の二人には、広くて密接できるシングルベッド2台をピッタリ並べたキングサイズのベッドがおススメ。
新婚の二人の新生活。
夜はやっぱり一緒に眠りたい。
だから、ダブルベッド・・・。
新婚の二人にダブルベッドではちょっと困ったこと
いえいえちょっと待ってください。
ダブルベッドは幅約140cm。
一人当たりの幅は70cm。
「ぴったりくっついて眠るから70cmでいい・・・」と思うかもしれませんが、ちょっと困ったことが、以下のようなことです。
パートナーが風邪やインフルエンザになったった時
パートナーが風邪やインフルエンザになった時。
看病はしてあげたいけど、病気がうつってしまうのは避けたいですね。
二人一緒に倒れてしまっては目も当てられません。
少し離れることができて、常にパートナーを感じられる距離がいいと思います。
パートナーとケンカをしてしまた時
新婚で仲のいい二人。
けれども、時には意見が違ってしまうことも。
そんな時には些細なケンカも仕方ないですね。
ケンカした後は、距離を置きたい。
けれども、仲直りをしたいからすぐ距離を縮めたい。
ダブルベッドだと、一人がベッド、一人が床に寝る・・・だとちょっと困りますね。
新婚の二人におススメのベッド
そんな新婚の二人へのおススメは、ぴったり並べられるシングルベッド2台。
寄り添ってもお休みになれます。
そして、ちょっと離れて寝ることも可能です。
こちらから、新婚さんにおススメの2台ぴったり並べられるベッドを多数ご紹介しています。
⇒『新婚の寝室。ダブルベッド1台。それともシングルベッド2台?』
組立が簡単なのが一番というすべての年代の方におススメの棚・コンセント付きの組立が簡単な収納ベッド
新生活のスタートでいろいろやることが多すぎて、ベッドの組立なんかやっている暇がない・・・という悩みを持つ方は多いでしょう。
そんな方には、とにかく手間いらずというのが大切。
そんな時には「組立設置費込」のベッドのセットがいいのですが、やっぱりコストも考えたい・・・という方に組立がとってもカンタンなベッドをご紹介。
なんと、組立見積もり時間は3分(開梱と片付けは時間に入っていません・・・ご注意を)。
カンタンというだけじゃなくて、工具が全く不要というのもうれしいところ。
一人暮らしを始めた時など、「ドライバーなんか買ってない!!」ということがよくありますから。
それも、マットレスベッドなどのシンプルなベッドではなく、収納ベッドで組立見積もり3分というのはかなりうれしいです。
最後に
新生活スタートに当たって、年代別にいろいろなベッドをご紹介してきました。
もしご参考になったのならうれしく思います。
こんなことを言っては何ですが、「○○な方には、●●なベッド」という絶対的なものはありません。
お時間があれば、いろいろなベッドを見ることをおススメします。
あなたの新生活にピッタリなベッドが見つけられれば、
☑ 毎日の身体、頭の休息が適切にできて、朝起きたときの差若さを得られるでしょう。
☑ 引っ越しの時のお金と時間を有効に使うことが出来るでしょう。